トイレの選び方・トイレ選び8つのポイント(7)
2020/04/10

メーカー別でどんな特徴があるのか、何を基準にメーカーを選択すればいいのか、よくわからない。
そこで簡単に明確に解説いたします。加えてメーカー別の人気商品を掲載しています。
この章の後半は「メーカーショールームの活用術」と「ショールーム一覧」もご用意しております。
目次
1.トイレ交換時期の目安
2.トイレ交換した場合のメリット
3.まず自宅トイレを確認しよう
4.トイレまわりの工事費用一覧
5.タイプ別/価格帯別で選ぶ
6.トイレ機能×価格バランスで選ぶ
7.トイレメーカー別で選ぶ/ショールーム活用術
8.トイレ交換/業者選びのポイント
7.トイレメーカー別で選ぶ/ショールーム活用術
TOTOのトイレ
《総合性重視》
TOTOは、トイレは国内シェア率60%と、トップの成績を誇っています。
TOTOのトイレは、節水・洗浄・清潔さのすべてにおいて進化しており、特に節水性能については、トイレメーカーの中で最も早く“4.8L洗浄”を実現しました。
「TOTO」は、高い技術による高性能な商品展開が特徴です
「信頼」と「技術力」、「豊富な品揃え」で選ぶならやはりTOTOでしょうか。
・1円でも節約できる、節水型、節電型のトイレにしたい
・機能もデザインも豊富な品揃えから自由に選びたい
・最も有名で安心感のあるメーカー品にしたい
TOTO人気シリーズ
●タンクレストイレ・・・ネオレストシリーズ
●組み合わせ型・・・・・ピュアレストQR ピュアレストEX
●システムトイレ・・・・レストパル
●一体型トイレ・・・・・GGシリーズ
■メーカー希望小売価格(工事費、処分費、消費税は含まれていません)
ネオレストNX
|
ネオレストAH
|
GG
|
レストパル
|
ピュアレストEX
|
61.6万円
|
36.4万円
|
24万円
|
58.7万円
|
20.3万円
|
(※当社価格と異なります)
■TOTO:レストパル(収納型トイレ)
TOTOのレストパルは、収納力が高く、デッドスペースを有活用できる点が魅力です。トイレは物が多くなりやすいですが、収納力を高めることで備品の管理もスムーズに行いやすいくなります。
収納一体型のトイレで人気が高いことはもちろん、知名度の高いメーカーの製品であるということも、人気を集めているポイントです。

■TOTO:GG
同じTOTOでも、GGという製品はタンク式(一体型トイレ)でありながらコンパクトさが特徴で、個室が狭い場合でも設置しやすい点から人気があります。コンパクトで個室を広々と使えるため掃除がしやすく、メンテナンス性の高さも魅力です。
また、トルネード洗浄や蓋のオート開閉、エコ機能なども搭載されており、各種機能が揃っていることで日常的な使い勝手もよいです。

LIXIL(リクシル)のトイレ
リクシル(LIXIL)は、陶器メーカーのINAX他5社が経営統合してできた会社です。トイレはTOTOというイメージが強いですが、INAXもトイレメーカーとしての歴史が長く、機能性(掃除のしやすさ、お手入れの簡単さ)やデザイン性など、非常にこだわった製品をつくっており、業界2位のメーカーとしてシェア3割を誇ります。
デザイン性に加えLIXILでは「アクアセラミック」という独自の素材を使用しており、汚れが落ちやすいため掃除がしやすいです。
・常に消臭されているトイレ空間にしたい
・便座と便器の間の掃除も楽にしたい
・手洗いやキャビネットなどの見た目も重視したい
LIXIL(リクシル)の人気シリーズ
●タンクレストイレ・・・・サティスシリーズ
●組み合わせ型・・・・・・アメージュZ
●システムトイレ・・・・・リフォレ
●一体型トイレ・・・・・・プレアスシリーズ
■メーカー希望小売価格(工事費、処分費、消費税は含まれません)
サティス
|
リフォレ
|
プレアス
|
アステオ
|
アメージュ
|
25.4万円
|
25.2万円
|
23.9万円
|
24.2万円
|
19.1万円
|
(※当社価格と異なります)
■LIXIL:リフォレ(収納型トイレ)
コンパクトさで選ぶなら、LIXILのリフォレもおすすめです。便器を交換するだけで簡単に導入でき、かつ従来のタンク式よりもすっきりとしたデザインが特徴です。タンク回りはキャビネットで隠し、そこを収納スペースに変更できるため、トイレ内の片付けもしやすいです。
また、個室のスペースがすっきりとすることで掃除もしやすくなり、常に清潔な空間を保ちやすくなる点も魅力のひとつです。

パナソニックのトイレ
《独自性重視》
TOTO・LIXIL(リクシル)に次いで、トイレのシェア率3位を誇るのが、パナソニックです。パナソニックが誇る、業界初の樹脂製トイレ「アラウーノ」が大ヒットしています。泡の力で便器内を全自動で掃除してくれる機能をはじめ、パナソニックならではの工夫が施されています。
多機能で、かつランニングコストの削減も図りたいなら、「Panasonic」がおすすめです。
・家電づくりのパナソニックらしい発想のデザイン
・“トリプル汚れガード”で、飛び跳ね汚れなどを防ぐ
・温水洗浄便座は、節電効果の高い物を設置したい
パナソニックの人気シリーズ
●タンクレストイレ・・・・・・アラウーノS141
●タンクレス/組み合わせ型・・・newアラウーノV(標準機能)
アラウーノS141
|
アラウーノV
|
21万円
|
15.8万円
|
(※当社価格と異なります)
■Panasonic:アラウーノS141
タンクレストイレを選ぶなら、PanasonicのアラウーノS141がおすすめです。見た目がすっきりとして個室が広くなるだけではなく、スタイリッシュなデザインでインテリア性も合わせ持っています。
また、汚れを落とす「激落ちバブル」といった機能も搭載されているため、お掃除も簡単でメンテナンスもしやすいです。タンクレスでありながら安価で導入がしやすく、人気の高い製品といえます。

ジャニスのトイレ
《価格重視》
コスト重視で選ぶなら、値引き率が高いジャニスがおすすめです。ジャニスは他社と比べるとややマイナーなブランドであるため、販売促進のために安価で商品を販売しています。安くても基本性能は充実しており、掃除のしやすさや節水機能などが搭載されていて、利便性は高いです。
トイレにそれほど高い性能を求めず、基本的な機能だけで安価に導入したい人におすすめでしょう。
・トイレ室内が狭いため、小さなサイズのトイレにしたい
タカラスタンダード
《清潔性重視》
・トイレ本体のお掃除が楽な物にしたい
・内装も、お手入れしやすくカビや臭いに強い物にしたい
メーカーショールーム活用術
ショールームへ行ってみよう!
メーカーのショールームを活用するには、いくつかポイントがありますので解説していきます。
ショールームは決定に至るプロセス
それは、できればショールームでの購入(契約)は避けた方が懸命かと思います。
ショールームではスタッフについていただき、親切に、丁寧にご説明をいただいたとしても、その場の即決は出来るだけ控えましょう。
理由は、一つ、メーカーから直接購入すると割高になります。
割高というよりは、ほぼ、定価(メーカー希望価格)購入になります。
例えばトイレ取付業者なら料金体系は定価より2割~6割程安く設定されていますので、その差は大きいのではないでしょうか。
もちろんそれでも構わなということであれば、それも選択だと思います。
「業者の選び方」は最終章で詳しく解説しております。
8.トイレ選び/業者選びのポイント >>
見てから決めるか、決めてから見るか
先にショールームで見てから決める場合、メーカーのショールームは品数も豊富ですから、たくさんの中から気に入った候補を選ぶことが可能です。
この場合、ぜひ希望のトイレの品番をメモしておきましょう。
後日、業者に見積りを依頼する際、その品番を指定して、取付可能か、コミコミ価格でいくらになるのかを確認します。
次に決めてから見る場合は、最初にネットやカタログ、チラシなどで候補を2~3選び、品番を控えてショールームに出向きます。
まったく同じ品番が無くても似寄り品を見ることはできると思います。またどんな機能が付いているのか、デザインや大きさ、色目まで含めて確認してください。
予約は必要?
原則、予約はしてもしなくても、どちらでもOKです。
- 予約しない:自由見学
- 予約する :担当から詳しい説明を受けられる、相談できる
行く前の準備
準備なんて必要?と思われるかもしれませんが、簡単ないくつかのポイントをチェックしておくだけで、ショールームで、スムーズに商品を選んでいくことが可能になります。
自宅のトイレを撮影しておく
≪撮影のポイント≫
- トイレ空間全体
- 排水管、給水管の状況、梁、柱、天井勾配等。
- トイレ本体/背面
よって、ご予算も変わってきてしまいますので、必ずご確認いただきたいポイントになります。
以下に詳しく解説しています。
トイレ空間の寸法を確認する
仕切りがなく、住宅よりも明るいショールームでは見え方が普段と違い、展示品が小さく見える方が多い為、トイレ空間を採寸しておくことをお勧めします。

TOTOショールーム
■東京エリア
-
新 宿:JR新宿駅「南口」より徒歩5分
-
立 川:多摩都市モノレール 泉体育館駅前
-
足 立:東京メトロ千代田線(JR常磐線乗入れ)「綾瀬」駅からバス約15分
-
大 田:JR大森駅より徒歩13分
-
三 鷹:JR中央線「吉祥寺駅」より小田急バス約15分
-
江戸川:東京メトロ東西線「西葛西駅」より徒歩約15分
-
練 馬:都営大江戸線「新江古田駅」より徒歩6~7分
■神奈川エリア
-
横浜ランドマーク:JR桜木町駅より動く歩道を利用し徒歩10分
-
厚 木:小田急本線「本厚木駅」南口より『厚木アクスト』行き乗車約6分。
-
相模原:JR淵野辺駅 南口より 徒歩で約20分
-
藤 沢:小田急江ノ島線 「長後駅」神奈中バス約5分 「下土棚」で下車 徒歩5分
-
横浜港北:横浜市営地下鉄「センター北駅」より徒歩10分
予約:0120-43-1010(東京・神奈川共通)
リクシルショールーム
■東京エリア
-
新 宿:東京メトロ丸の内線「西新宿」駅1番出口より徒歩約3分
-
銀 座:リフォーム地下鉄銀座線「京橋」駅 1、2番出口より徒歩1分
-
足 立:つくばエクスプレス・六町駅より徒歩約16分
-
葛 西:地下鉄東西線西葛西駅 北口・南口より徒歩10分。
-
東京エクステリア:京王線上北沢駅北口より徒歩5分
-
世田谷:東急田園都市線/用賀駅より徒歩25分
-
立 川:多摩都市モノレール「泉体育館」駅より 徒歩約8分
予約:0570-783-291(東京エリア)
■神奈川エリア
-
横 浜:みなとみらい線「新高島」駅3番出口(大通り臨港口)より、徒歩3分
-
相模原:JR横浜線古淵駅から徒歩約10分
-
厚 木:小田急線本厚木駅より徒歩で13分
-
藤 沢:小田急江ノ島線:湘南台駅西口より辻堂駅行きまたは文教大学行きバスで約10分『石川山田』下車徒歩約15分
予約:0570-783-670(神奈川エリア)
8.トイレ交換/業者選びのポイント へ >>
トイレの選び方・トイレ選び8つのポイント
目次
1.トイレ交換時期の目安
2.トイレ交換した場合のメリット
3.まず自宅トイレを確認しよう
4.トイレまわりの工事費用一覧
5.タイプ別/価格帯別で選ぶ
6.トイレ機能×価格バランスで選ぶ
7.トイレメーカー別で選ぶ/ショールーム活用術
8.トイレ交換/業者選びのポイント

新着情報
メニュー
特 集

- ■ 神奈川県
- 横浜市(鶴見区・港北区・都筑区・青葉区・緑区・神奈川区・西区・中区・保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区・磯子区・金沢区・南区・港南区・戸塚区・栄区・泉区)
川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区 )
相模原市(中央区・南区・緑区)
座間市・大和市・綾瀬市・海老名市・寒川町・大磯町・二宮町・清川村・厚木市・伊勢原市・愛川町・秦野市・平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横須賀市・三浦市・三浦郡・足柄上郡・小田原市
- ■ 東京都
- 東京23区(千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 )
23区外(小金井市・青梅市・小平市・武蔵村山市・東村山市・八王子市・立川市・昭島市・福生市・あきる野市・三鷹市・府中市・調布市・町田市・日野市・国分寺市・国立市・狛江市・多摩市・清瀬市・東久留米市・東大和市・稲城市・西東京市)
その他、地域はお問合せください。
■ 営業所- ・本社
・横浜営業所・ショールーム
・相模原営業所
・東京営業所
・横須賀営業所
_r2_c2.jpg)